第10回日本多機能型精神科診療所研究会新潟大会シンポジウム「トラウマに応える社会をめざして」(11/9)
11月8日(土)~9日(日)に開催される、第10回日本多機能型精神科診療所研究会新潟大会シンポジウム「トラウマに応える社会をめざして」に登壇予定です。
新潟は博士論文を書く時のフィールドで頻繁に通っていましたので、このような機会をいただけてとても楽しみです。

第10回日本多機能型精神科診療所研究会新潟大会
https://www.takinou-niigata.com/
会場:新潟薬科大学 新津駅東キャンパス
新潟市秋葉区新津本町1丁目2番37号
JR信越本線 新津駅東口すぐ
形式:ハイブリッド
<プログラム>
11月8日(土)
9:30 1Fにて受付開始
10:00 4F大講義室にて研修開始、見学会参加者は出発
10:00 開会挨拶/大会長
10:05 映画『生きて、生きて、生きろ。』上映(113分)
12:00 ランチョンセミナー/大会長講演
13:00 多職種委員会企画『就労支援サイコー(再考)』
講演「労働者協同組合法の活用」
講師:石本依子(センター事業団北海道事業本部長)
13:30 4つの診療所からの話題提供(各20分)
15:00 ディスカッション
16:00 閉会
18:00 懇親会
20:00 夜しか聞けない養生講座 講師:定方昭夫
11月9日(日)
9:30 1Fにて受付開始
10:00 開会挨拶/代表世話人
10:10 実践報告 後藤雅博(こころのクリニック ウィズ) 座長:窪田彰
10:45 基調講演 蟻塚亮二(メンタルクリニックなごみ) 座長:後藤雅博
11:45 質問・意見収集
12:00 ランチョンセミナー
13:00 シンポジウム『トラウマに応える社会をめざして』
座長:竹内真弓、今村達弥
シンポジスト1:中村江里(上智大学文学部准教授)
シンポジスト2:胡桃沢伸(劇作家、精神科医)
15:00 ディスカッションor鼎談:蟻塚亮二、中村江里、胡桃沢伸
16:00 閉会
会費:
事前登録/会員
医師 5,000円
その他職種 4,000円
当日参加/会員・非会員
医師 6,000円
その他職種 5,000円
✳︎両日の参加費が含まれています
主催者・大会事務局:日本多機能型精神科診療所研究会
主催:新潟県精神神経科診療所協会
後援:医療法人社団 ささえ愛よろずクリニック
事務局:今村 達弥